2017.05.15 Monday
1階に便利なセンター収納。モダン外観の神栖市T様邸完成♪ 【その7】
正面右側が壁(何か飾っていただきたいですね)で、左奥に廊下が
続いています。左奥に見えているリビング入口へ向かいます・・
天井までの高さ(2.5m)があるリビング入口の引戸です。
上から下までの透明ガラスから、リビング内が少し見えています。
引戸を開けてみます・・・
正面の通路の左に少し畳が見えていて、その奥に茶色い柱があって、
その奥がリビングです。中に入って斜め左を向いてみます・・・
幅256cmの大きな窓はHKK窓と言って、両側の障子が開け閉め
できる引違い窓で、窓側が南になります。
正面が西で、左側が南です。正面奥がスタディコーナーになっています。
スタディコーナーに近づいてみます・・・
互い違いに取付けられた棚が設置されています。
上部にはダウンライトが設置されています。
白っぽいフローリングに壁と天井も白、サッシや左側に見える柱、
デスクカウンターまわりなどはブラウンでコーディネートされています。
リビング右にTVボード置き場で、左の3帖の畳コーナーからも見えます。
正面のHKK窓は真ん中に障子がないので景色がスッキリ見えます。
20帖のLDKの角に3畳の畳コーナーを設けているという感じです。
畳コーナーは、リビングから1段高くなっています♪
【その8】へ続きます。
- 最新記事
- categories
-
- おめでとうございます (1)
- 業界の話 (147)
- 社会の話 (50)
- 震災被害の話 (43)
- マツシタホームの話 (651)
- 松下社長の話 (302)
- 打ち合わせやお客様対応 (17)
- たてもの紹介 (2181)
- 現場回り(見学&行事) (262)
- 住宅会社選び (8)
- 建築計画 (12)
- 良い家&最高の家 (9)
- 土地探し・敷地・地盤 (8)
- 見積・資金計画・ローン (15)
- デザイン・プラン・間取り (65)
- eco&eco(エコロジー&エコノミー) (17)
- 工法・構造・耐震(耐風) (28)
- 断熱・気密・換気・冷暖房 (43)
- その他の住宅性能 (20)
- 外装・内装・インテリア (17)
- 設備(水廻り・照明など) (9)
- アフター・保証関係 (4)
- リノベ-ション・リフォーム (3)
- グルメ情報 (106)
- その他 (3)
- 松下社長の「正しいマイホーム選び教えます」 (19)
- マツシタホームの家は、なぜエコ住宅なのか (11)
- archives
-
- April 2018 (22)
- March 2018 (31)
- February 2018 (29)
- January 2018 (32)
- December 2017 (32)
- November 2017 (30)
- October 2017 (31)
- September 2017 (30)
- August 2017 (31)
- July 2017 (31)
- June 2017 (30)
- May 2017 (31)
- April 2017 (30)
- March 2017 (32)
- February 2017 (28)
- January 2017 (31)
- December 2016 (33)
- November 2016 (30)
- October 2016 (31)
- September 2016 (30)
- August 2016 (31)
- July 2016 (31)
- June 2016 (30)
- May 2016 (31)
- April 2016 (30)
- March 2016 (31)
- February 2016 (29)
- January 2016 (32)
- December 2015 (31)
- November 2015 (30)
- October 2015 (31)
- September 2015 (31)
- August 2015 (32)
- July 2015 (31)
- June 2015 (30)
- May 2015 (31)
- April 2015 (30)
- March 2015 (31)
- February 2015 (28)
- January 2015 (33)
- December 2014 (35)
- November 2014 (31)
- October 2014 (35)
- September 2014 (34)
- August 2014 (32)
- July 2014 (33)
- June 2014 (33)
- May 2014 (34)
- April 2014 (33)
- March 2014 (36)
- February 2014 (41)
- January 2014 (35)
- December 2013 (39)
- November 2013 (36)
- October 2013 (39)
- September 2013 (34)
- August 2013 (41)
- July 2013 (42)
- June 2013 (41)
- May 2013 (43)
- April 2013 (31)
- March 2013 (49)
- February 2013 (34)
- January 2013 (46)
- December 2012 (45)
- November 2012 (40)
- October 2012 (35)
- September 2012 (33)
- August 2012 (37)
- July 2012 (41)
- June 2012 (37)
- May 2012 (54)
- April 2012 (48)
- March 2012 (47)
- February 2012 (32)
- January 2012 (43)
- December 2011 (61)
- November 2011 (50)
- October 2011 (42)
- September 2011 (54)
- August 2011 (59)
- July 2011 (51)
- June 2011 (38)
- May 2011 (42)
- April 2011 (40)
- March 2011 (37)
- February 2011 (43)
- January 2011 (40)
- December 2010 (36)
- November 2010 (37)
- October 2010 (49)
- September 2010 (48)
- August 2010 (63)
- July 2010 (55)
- June 2010 (63)
- May 2010 (92)
- April 2010 (47)
- March 2010 (34)
- February 2010 (31)
- January 2010 (36)
- December 2009 (34)
- November 2009 (32)
- October 2009 (29)
- September 2009 (28)
- August 2009 (31)
- July 2009 (30)
- June 2009 (29)
- May 2009 (26)
- April 2009 (23)
- March 2009 (27)
- February 2009 (22)
- January 2009 (16)
- ブログ内検索