2017.04.11 Tuesday
実家の隣にこんなに車が停まるの!? 神栖市U様邸お引渡し♪ 【その13】
左奥に階段降り口、左側に扉が1つ、右側に扉が2つ、奥に1つあります。
右奥の方に進みます・・・
2階ホールの北東側を見ています。南側の窓と左奥の窓で明るいです。
突当りと手前右にドアがあります。
正面のドアを開けてみます・・・
2階トイレ。シャワートイレ一体型便器、水に強い大理石調の床、タオルホルダー、
2巻ペーパーホルダー、立座り用手摺、トイレットペーパーが12ロール入る壁付収納、
標準仕様から一部変更しています。右の棚はお客様の追加仕様です。
少し前から、便器の形状が新しくなっていますね♪
トイレに入って右側の壁厚利用の棚。ニッチ飾り棚というやつですね♪
1番下を含めて4段の棚ですが、バックの壁紙が空と雲の柄になっています。
他は白いトイレですが、これで一気にポップなトイレって感じですね♪
その上に便器の操作リモコンで、シャワートイレやビデ洗浄、節電機能、
フルオート便器洗浄など、様々な機能を操作できます。
左上には立ち座り用の手摺が取り付けられています。
トイレ奥に取り付けられたコーナーウォールキャビネットを開けました。
内部はトイレットペーパーなら12ロールが入る収納になっています。
窓は風を多くキャッチする横滑出窓です。
2階ホールの北東側を見ています。南側の窓と左奥の窓で明るいです。
突当りと手前右にドアがあって、正面のドアがトイレでしたね。
今度は手前右のドアを開けてみます・・・
北東を向いている状態で、左の高窓が北、右の縦滑出窓2つが東です。
洋室Bは収納別の6畳です。
【その14】へ続きます。
- 最新記事
- categories
-
- おめでとうございます (1)
- 業界の話 (147)
- 社会の話 (50)
- 震災被害の話 (43)
- マツシタホームの話 (651)
- 松下社長の話 (302)
- 打ち合わせやお客様対応 (17)
- たてもの紹介 (2184)
- 現場回り(見学&行事) (262)
- 住宅会社選び (8)
- 建築計画 (12)
- 良い家&最高の家 (9)
- 土地探し・敷地・地盤 (8)
- 見積・資金計画・ローン (15)
- デザイン・プラン・間取り (65)
- eco&eco(エコロジー&エコノミー) (17)
- 工法・構造・耐震(耐風) (28)
- 断熱・気密・換気・冷暖房 (43)
- その他の住宅性能 (20)
- 外装・内装・インテリア (17)
- 設備(水廻り・照明など) (9)
- アフター・保証関係 (4)
- リノベ-ション・リフォーム (3)
- グルメ情報 (106)
- その他 (3)
- 松下社長の「正しいマイホーム選び教えます」 (19)
- マツシタホームの家は、なぜエコ住宅なのか (11)
- archives
-
- April 2018 (25)
- March 2018 (31)
- February 2018 (29)
- January 2018 (32)
- December 2017 (32)
- November 2017 (30)
- October 2017 (31)
- September 2017 (30)
- August 2017 (31)
- July 2017 (31)
- June 2017 (30)
- May 2017 (31)
- April 2017 (30)
- March 2017 (32)
- February 2017 (28)
- January 2017 (31)
- December 2016 (33)
- November 2016 (30)
- October 2016 (31)
- September 2016 (30)
- August 2016 (31)
- July 2016 (31)
- June 2016 (30)
- May 2016 (31)
- April 2016 (30)
- March 2016 (31)
- February 2016 (29)
- January 2016 (32)
- December 2015 (31)
- November 2015 (30)
- October 2015 (31)
- September 2015 (31)
- August 2015 (32)
- July 2015 (31)
- June 2015 (30)
- May 2015 (31)
- April 2015 (30)
- March 2015 (31)
- February 2015 (28)
- January 2015 (33)
- December 2014 (35)
- November 2014 (31)
- October 2014 (35)
- September 2014 (34)
- August 2014 (32)
- July 2014 (33)
- June 2014 (33)
- May 2014 (34)
- April 2014 (33)
- March 2014 (36)
- February 2014 (41)
- January 2014 (35)
- December 2013 (39)
- November 2013 (36)
- October 2013 (39)
- September 2013 (34)
- August 2013 (41)
- July 2013 (42)
- June 2013 (41)
- May 2013 (43)
- April 2013 (31)
- March 2013 (49)
- February 2013 (34)
- January 2013 (46)
- December 2012 (45)
- November 2012 (40)
- October 2012 (35)
- September 2012 (33)
- August 2012 (37)
- July 2012 (41)
- June 2012 (37)
- May 2012 (54)
- April 2012 (48)
- March 2012 (47)
- February 2012 (32)
- January 2012 (43)
- December 2011 (61)
- November 2011 (50)
- October 2011 (42)
- September 2011 (54)
- August 2011 (59)
- July 2011 (51)
- June 2011 (38)
- May 2011 (42)
- April 2011 (40)
- March 2011 (37)
- February 2011 (43)
- January 2011 (40)
- December 2010 (36)
- November 2010 (37)
- October 2010 (49)
- September 2010 (48)
- August 2010 (63)
- July 2010 (55)
- June 2010 (63)
- May 2010 (92)
- April 2010 (47)
- March 2010 (34)
- February 2010 (31)
- January 2010 (36)
- December 2009 (34)
- November 2009 (32)
- October 2009 (29)
- September 2009 (28)
- August 2009 (31)
- July 2009 (30)
- June 2009 (29)
- May 2009 (26)
- April 2009 (23)
- March 2009 (27)
- February 2009 (22)
- January 2009 (16)
- ブログ内検索