この9月以降、マツシタホームでは、来場、受注とも、かなり好調な状況です。
消費税8%での注文住宅の請負契約期限である来年3月まであと半年になって、
それが好調の原因かなと考えていましたが、
11月に入って、急遽、消費増税が1年半延期になることになり、
お客様の動きが悪くなるのではと心配しましたが、
現状では、増税延期のニュース以降も、来場、受注とも、好調さが加速している状況です。
※今月の受注は通常月の2倍以上になりそうです♪
消費税8%のうちにと、動き出したお客様は止まらないということでしょうか?
最近、住宅展示場を回り始めたというお客様のご来場がとても多いです。
展示場にご来場されるお客様への対応は、
展示場を見始めた段階なのか、住宅会社を絞り込みつつある段階なのか、
建築会社を決定する最終段階なのかによって、対応方法は変わってきます。
展示場を見始めのお客様に対する対応で私が一番大切にしているのは・・・
住宅展示場を見始めの方への対応で一番大切にしていることは・・・
神栖市須田のI様邸の上棟現場に行ってきました♪
実は、12/6のことなのですが、
神栖市須田のI様邸の上棟現場に行ってきました。
私のこの日は、地鎮祭1件、上棟が2棟、
お客様宅訪問が3件、業者との打合せ1件、社内会議2件、
その他電話するところ多数・・・と、かなりいっぱいいっぱいの一日でした。
・・・ということで、上棟式の時間には行けず、
お客様のいらっしゃる時間に行って、お礼のご挨拶くらいになってしまいました。
それだけではもう一つなので、
記念撮影をさせていただきました♪
あなたは自宅派?事務所派?
最近は、都市部、地方を問わず、若年層を中心に、
住宅会社の自宅訪問を拒否するお客様が増えていると言われます。
実際にはどうなのでしょうか?
住宅の商談場所は、自宅が良いか、事務所が良いか、
このことに関する調査がありましたので、
ご紹介したいと思います。
お客様の潜在ニーズを把握することが大事。
金曜日に発売し、その日のブログでも紹介した
平屋の新商品 「FLAT LIFE」ですが、
以前マツシタホームにご来場されていたお客様にダイレクトメールを送ったところ、
本社でも千葉でも、早速、何件か反応があったようです。
「ペースが早いから質が・・・」では、プロとは言えません。
今日は、決算期末で9時過ぎと10時に金融機関が来て、
13時からは建材メーカーから新商品の案内、
14時半からは、雑誌社との打ち合わせ、
16時からが、昨日、お申込みいただいたお客様からプランのご要望をお聞きして、
そして、19時からは、別のお客様とご契約でした。
注文住宅の打ち合わせは難しい。
注文住宅の販売は、一棟一棟、同じ家がないうえに、未完成のものを売る仕事ですから、
お客様に対する説明が非常に難しいと思います。
注文住宅を契約するときには、図面、仕様書、見積書を根拠に契約するわけですが、
図面と仕様書で、お客様に完成した建物をイメージしていただくことは、なかなか難しいことです。
理想的な紹介パターン。
今日は、柏の葉展示場で朝10時から12時半頃まで打ち合わせを行い、
本社に移動して15時から19時まで、
私担当のマツシタホームオーナー様からご紹介いただいたお客様の接客をしました。
今日は、そのご紹介のお客様の話をさせていただきたいと思います。
久々の・・・・・残念ですが全て私が悪い。
今日は、朝8時から柏の葉展示場で打ち合わせで、自宅を出発したのが朝6時だったのですが、
家から外に出たらそこらじゅうに霜が降りていて、ビックリしました。
今日のように寒い日がわからなかったりとか、雨の音が聞こえなくて外に出てはじめて気がつくとか、
高気密高断熱住宅は、家の中にいると、ちょっと外の天気がわからないところがあるのです。
柏の葉では、朝8時~10時まで契約後の打ち合わせを行った後、
10時~12時までが別のお客様と契約後の打ち合わせ、
すぐに本社に移動して、14時~16時半過ぎまで契約前の打ち合わせ、
16時半過ぎから~18時頃まで契約後のお客様と外構工事の打ち合わせ。
忙しい一日ではあったし、他の打ち合わせでは話が前に進んでよかったこともありましたが、
今日は、大変残念なこともありました。
請負契約はどのタイミングですべきか?
今日は、千葉北展示場で、9時半から昼食をはさんで16時頃まで6時間の打ち合わせ、
終わり次第、本社に移動して、17時前から約3時間の打ち合わせ。
朝一の打ち合わせでは、次回ご契約のお約束をして、
夕方の打ち合わせでは、お申し込みをいただきました。
というわけで、今日は「HAPPY DAY」でした。
ところで、今日、朝から打ち合わせを行ったお客様から聞かれた質問ですが、
「請負契約って、どの時点でするものなんですか?」
これって、色々なお客様から、時々聞かれる質問なんです。
マツシタホーム建築申込制度に新しいバリエーションを。
今日は、柏の葉展示場からすぐの現場で、朝8時半から地鎮祭がありました。
地鎮祭が終えてお客様とそのまま柏の葉展示場に移動して2時過ぎまで仕様打ち合わせを行い、
その後は千葉北展示場に移動して17時から22時半までお申し込み後の打ち合わせを行いました。
今日は、千葉北展示場で打ち合わせをさせていただいた、
K様の話をさせていただきます。
- 最新記事
-
- 住宅展示場を見始めの方への対応で一番大切にしていることは・・・ (11/27)
- 神栖市須田のI様邸の上棟現場に行ってきました♪ (12/30)
- あなたは自宅派?事務所派? (09/18)
- お客様の潜在ニーズを把握することが大事。 (09/05)
- 「ペースが早いから質が・・・」では、プロとは言えません。 (03/25)
- 注文住宅の打ち合わせは難しい。 (03/10)
- 理想的な紹介パターン。 (02/21)
- 久々の・・・・・残念ですが全て私が悪い。 (02/14)
- 請負契約はどのタイミングですべきか? (02/13)
- マツシタホーム建築申込制度に新しいバリエーションを。 (02/07)
- categories
-
- おめでとうございます (1)
- 業界の話 (147)
- 社会の話 (50)
- 震災被害の話 (43)
- マツシタホームの話 (651)
- 松下社長の話 (302)
- 打ち合わせやお客様対応 (17)
- たてもの紹介 (2184)
- 現場回り(見学&行事) (262)
- 住宅会社選び (8)
- 建築計画 (12)
- 良い家&最高の家 (9)
- 土地探し・敷地・地盤 (8)
- 見積・資金計画・ローン (15)
- デザイン・プラン・間取り (65)
- eco&eco(エコロジー&エコノミー) (17)
- 工法・構造・耐震(耐風) (28)
- 断熱・気密・換気・冷暖房 (43)
- その他の住宅性能 (20)
- 外装・内装・インテリア (17)
- 設備(水廻り・照明など) (9)
- アフター・保証関係 (4)
- リノベ-ション・リフォーム (3)
- グルメ情報 (106)
- その他 (3)
- 松下社長の「正しいマイホーム選び教えます」 (19)
- マツシタホームの家は、なぜエコ住宅なのか (11)
- archives
-
- April 2018 (25)
- March 2018 (31)
- February 2018 (29)
- January 2018 (32)
- December 2017 (32)
- November 2017 (30)
- October 2017 (31)
- September 2017 (30)
- August 2017 (31)
- July 2017 (31)
- June 2017 (30)
- May 2017 (31)
- April 2017 (30)
- March 2017 (32)
- February 2017 (28)
- January 2017 (31)
- December 2016 (33)
- November 2016 (30)
- October 2016 (31)
- September 2016 (30)
- August 2016 (31)
- July 2016 (31)
- June 2016 (30)
- May 2016 (31)
- April 2016 (30)
- March 2016 (31)
- February 2016 (29)
- January 2016 (32)
- December 2015 (31)
- November 2015 (30)
- October 2015 (31)
- September 2015 (31)
- August 2015 (32)
- July 2015 (31)
- June 2015 (30)
- May 2015 (31)
- April 2015 (30)
- March 2015 (31)
- February 2015 (28)
- January 2015 (33)
- December 2014 (35)
- November 2014 (31)
- October 2014 (35)
- September 2014 (34)
- August 2014 (32)
- July 2014 (33)
- June 2014 (33)
- May 2014 (34)
- April 2014 (33)
- March 2014 (36)
- February 2014 (41)
- January 2014 (35)
- December 2013 (39)
- November 2013 (36)
- October 2013 (39)
- September 2013 (34)
- August 2013 (41)
- July 2013 (42)
- June 2013 (41)
- May 2013 (43)
- April 2013 (31)
- March 2013 (49)
- February 2013 (34)
- January 2013 (46)
- December 2012 (45)
- November 2012 (40)
- October 2012 (35)
- September 2012 (33)
- August 2012 (37)
- July 2012 (41)
- June 2012 (37)
- May 2012 (54)
- April 2012 (48)
- March 2012 (47)
- February 2012 (32)
- January 2012 (43)
- December 2011 (61)
- November 2011 (50)
- October 2011 (42)
- September 2011 (54)
- August 2011 (59)
- July 2011 (51)
- June 2011 (38)
- May 2011 (42)
- April 2011 (40)
- March 2011 (37)
- February 2011 (43)
- January 2011 (40)
- December 2010 (36)
- November 2010 (37)
- October 2010 (49)
- September 2010 (48)
- August 2010 (63)
- July 2010 (55)
- June 2010 (63)
- May 2010 (92)
- April 2010 (47)
- March 2010 (34)
- February 2010 (31)
- January 2010 (36)
- December 2009 (34)
- November 2009 (32)
- October 2009 (29)
- September 2009 (28)
- August 2009 (31)
- July 2009 (30)
- June 2009 (29)
- May 2009 (26)
- April 2009 (23)
- March 2009 (27)
- February 2009 (22)
- January 2009 (16)
- ブログ内検索